旧タイトル「ホットヨガネタブログの料金比較に言いたい」
ホットヨガに通っているてけ緒です。
私にはもやっとしていることがあります。ホットヨガの比較サイトの一部なんですが。読むともやっとします。言いたい。ああ、言いたい。
これからホットヨガする人にはわからないし、実際にスタジオに通い始めた人は気づいても気にしない事柄です。所詮ネットの情報です。以上。でも言いたい。言いたいー。
比較の仕方、おかしいでしょ。
……
言うたった。
公式サイトを地道に見比べていくのが正解
言うたったで。
ホットヨガに興味をお持ちですか?
すでに「ホットヨガ 地元名」で検索して情報収集をしていることでしょう。ホットヨガの体験レビューや比較サイトが検索結果画面にズラズラ並びますよね。
比較サイトはお手軽で便利なんですが、正確さは期待できません。
近所にこんなスタジオがあるんだ程度にして、一個一個のスタジオの情報は公式サイトに見にいきましょう。
CALDOは安い、LAVAは高い
公式を確認しても、その結論にたどり着くのは確かに間違いではありません。でもカルドとラバの通い放題プランは同じサービスではなかったですよね?
もうね、一番もやっとするのが、LAVAの一番高い通い放題プラン(フリーフルタイム)と、カルドやロイブ の通い放題プラン(フルタイム)を表の同列に並べて比較してあるやつです。
フェアじゃないです。
ほぼ同条件の通い放題プランで比較しないで、なんで最上位のマンスリーフリーフルタイムを同列に持ってきた? って、めちゃモヤってします。LAVAの単なる通い放題プランならマンスリーライトフルタイムがあるよ。
シンプルな1日1レッスンの全時間通い放題プランでCALDO、LAVA、loIveを比較
LAVA、CALDO、loIveいずれも地域によって料金が違っています。比較サイトはたいてい東京の都会の店舗で比較していますよね。
東京の話はええから地方のことも書いたってよ。と言うわけで、徳島店の料金で3ホットヨガスタジオの料金比較〜。

2019年10月時点の税込価格
3店舗ともそんなに変わらない印象じゃないですか。
カルドとロイブ で言えばおよそ2000円の差があるから、変わらないってのは乱暴でした。
カルドは安いけど駅前っていうのがネック。車社会の地方においては駅近の方がかえって不便なのです。
通いやすいかどうかっていうのはめちゃくちゃ重要です。
インストラクターの質が〜店のオシャレ度が〜なんて言い出したらキリがないからやらない。
3店舗を最上位プランで比較してみる
ついでなので、やけに高い扱いされるLAVAの一番高いプランで、一番高いプラン同士で比較します。

2019年10月時点の税込価格
条件が違うから比較するのが難しいでしょう? カオスでしょ? 何を書いているのかわからないとか言われたらショックですよ。この表作るだけでめちゃくちゃ疲れました〜。
そんな人はそうそういないとは思いますが、毎日1日2本レッスンを受けて全国の店を渡り歩きたい人にとったら、LAVAのフリーフルは最安です。

身軽に同じ店舗に通いたい人にはCALDOが最強です。

とにかくLAVAのフリーフルを安易に他のスタジオの通い放題と並べて「高いです」と言っているのは違うよってことなんです。
ちなみにこの3店舗全てに通ったツワモノの奥様がいて、その方が最終的に落ち着いたのはloIveってことでした。

はあ、スッキリした!
評判は身近にいるホットヨガ通いの人に聞くのが一番だよ
私てけ緒、ホットヨガのブログを読んだりツイッターを見たりするのが日常です。
ホットヨガのスケジュール表を日に何度も眺めて、LAVAとloIveとを比べてどっちにしようかな〜と悩むのが日課です。
通っていないCALDOやその他のスタジオのスケジュール表も時々チェックします。変わったのがあると行きたがります。
私はだいぶやばいです。ホットヨガ中毒です。
ホットヨガは人気なので、周りに探せば通っている人が見つかりますよ。身近にいるホットヨガ愛な人の方がよくわかっていますよ。