「毎日毎日メールが届いてうんざりする、だからA8.netを退会する!」と宣言して退会したのが8月半ばのことでした。8月13日の記事でぶうぶう言っています。
にも関わらず10月8日には再登録をして再び現在お世話になっております。ふらふらしててすみません。
この一件は単純に下記の図式
メルマガ頻度が多い → 迷惑 → 発信者のイメージ悪化 → メルマガ退会
なのですが、退会する時点では悪の部分を見誤っていました。自分は何をしたくてそこに関わっていたのか、どこが自分にとって悪だったのか(どこが一番嫌だったのか)、見極めることは大事なことですね。
行動を起こしてからあれこれ気づいて反省会をするより、最初から全部気づいて行動したいものです。
私はカモではないので喰われたくありません。人間として扱ってほしいと思います。大事にしてくれる相手のことを、同じように大事にしたいと思います。
そんなふうに感じたA8.net退会再登録事件です(大げさ)。
A8.netを退会するも後悔する
A8.netとはブログに広告を載せるにあたって登録しなければならないアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)というものの一つで、最大手と言ってもいいところです。自分のサイトを持っていなくてもファンブログという無料ブログサービスを提供してくれるので、初心者が一番気軽に入っていけるASPだと思います。だからてけ緒もブログを始めたすぐから登録しました。
もともと広告収入はなかったのでA8.netをヤメてもわたくし痛くも痒くもありませんでした。が、自分の買い物をするとキャッシュバックがもらえるセルフバックまでできなくなったことはお小遣いを稼げるところで稼げないということに気づきました。
う、はやまった……
お小遣い稼ぎというとポイントサイトにも登録していて長年使ってきましたが、同じ商品を買うのでもそこのバック率に比べてA8.netのバック率の方がよかったし種類も多かったんです。
ASPのセルフバックを使った方がポイントサイトを使うよりもお得に違いないと考え、セルフバック目当てで、評判のいいASP、ASPの二番手とも言えそうなafbに申し込みました。
afbの審査に落ちる
本来の趣旨と違う、セルフバック目当てという邪な(?)目的であることが見抜かれたのか、9月18日にafbの登録に申し込んだものの、翌日にこんな通知を受け取りました。
てけ緒様
この度は弊社「afb」パートナー登録のお申込みをいただき、
誠に有難うございました。慎重なる審査の結果、今回はパートナーサイトとしてのご登録を
見送らせていただくことになりました。ご希望に添うことができず申し訳ございませんでした。
何卒ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
審査に落ちてる。あははー。
実際なんであれ審査落ちって凹みます。
こういうのは理由を教えてくれないので、なんで落ちたんだろうって余計に凹むし気になるから規約を確認するんですよね。
以下に該当するサイト、ならびにサイト運営者はafbに登録をすることができません。
1)20歳未満の方
2)サイト内容が乏しく、審査基準に達していない場合(白紙のサイト、一語だけあるいは一画像だけのようなサイトは不可)※ ある程度作成してから登録をお試しください
3)18歳未満が閲覧することができないサイト(アダルト関連サイト、公序良俗に反するサイト)
4)サイトへのアクセスにID・パスワードを必要とするサイト(ID・パスワードがないと全く見ることができないサイト)
5)反社会的内容のサイトやその活動を推進する場合・違法行為がなされているサイトやその助長となる内容が掲載されているサイト
6)Twitterのサイトについては、予め通常のウェブサイトやブログの登録がなされていないとサイト申請できません。(Twitterサイトだけでの登録はできません。)
記事数は80件あったから、2)でもないと思うんです。でも内容が癇に障りましたか? そう言われたら仕方がないんですが。
Google AdSenseの審査には通った後の話です。ということはキビシイキビシイ言われるAdSenseの方がゆるいじゃないの。
何を言っても悲しいお話。てけ緒はafbとご縁がなかったのです。
A8.netに再登録する
出てってやる! と家を飛び出して、その勢いの収まらないうちは無敵です。しかししばらくすれば寂しくなってひもじくなって、帰りたくなります。そこで素直に帰れない、つまらないとわかっていながら捨てられない意地があります。帰るには自分を納得させる理由が必要になります。ほんと面倒臭い生き物ですね。
私、考えました。
なんでA8.netをやめたのか。
メールが毎日毎日おんなじような内容でじゃんじゃん入ってくるのが嫌でした。広告メールは楽天カードのメルマガだけで十分すぎるほど十分すぎます。
A8.netからのどんなメールが嫌だったかを思い返して気づきました。提携している広告主からの毎日の宣伝メールが嫌だったのです。A8.netが発信しているものではなく提携企業の方、具体的に言えばGMOインターネット株式会社がガンガン発信している宣伝メールがうざかったのです。
なんの会社かというと「お名前.com」という、レンタルサーバー、ドメイン取得のお店の会社です。
今xyzドメインが安いよ安いよーって、今キャンペーンだよって毎日言われたってね、毎日おトクそうにメールして来るんだから今日じゃなくていいじゃん、年中キャンペーンやってんじゃん、毎日一緒くらいお得なら毎日が一律フツーってこと、それを特別そうにアピールすんなって私は思うんですよ。だいたい、一般人が何個も何個もドメイン要りますか? こっちはドメイン変えまくる悪徳業者じゃねーや、ターゲット絞って発信しろって思いますよ。
感じ悪いと思って、いつものように誰か何か物申してないかなとググったら、まあ、評判悪い。そりゃそうだよねと思いました。
私なにも知らないド初心者でブログを始めましたが、エックスサーバーにしておいてよかったです。メールは必要な時だけだし、変なワナもないし、安心。
お客様は神様じゃないし、神様と思えという論にはぜんぜん賛同しません。でも、お客さんのことをカモ扱いするのはいけません。
で、なんでこの感じの悪い会社と提携したんだっけと考えたら、A8.netに登録するときにチェックボックスを外さない限り自動的に「お名前.com」と提携するようになっていたのでした。
そうとわかればもうためらうことはありません。てけ緒、10月8日再びA8.netに登録しました。今度は必要のない「お名前.com」と「楽天市場」との自動提携はチェックボックスからチェックを外しました。
それから28日現在、A8.netからのメールはプログラム最新情報などで日に1通程度です。無問題。快適に過ごせています。つまり本当に嫌だったのは、A8.netではなく別にあったということでした。
メルマガを毎日送るメリットってあるの
毎日30通以上広告メールがたまる状況にうんざりしています。ほぼ全部が楽天関連のメルマガです。楽天カードを利用している方はわかっていただけると思いますが、ポイントキャンペーンに釣られてメルマガを受け取る設定にすると、じゃんじゃんメールが届きます。毎日5通も10通も、この頻度はもはや嫌がらせのレベルですよ。店側はこれをするメリットがあるんでしょうか。
毎日なにかしらがお得だと知らせるのはスーパーのチラシのようなものですね。なら一日に一回でいいと思います。
と言って、毎日毎日、メール欲しいですか?
近所のスーパーは朝刊に一回、数日分のお得情報をまとめて一枚に載せたチラシを挟みますね。あれくらいの頻度がちょうどいいと思うのです。
なぜってね、毎日毎日小出しにされたって、それだけを目当てに毎日スーパーに行ってられないんです。今日いきなり砂糖が激安だよって言われたら、エー昨日買うんじゃなかったってがっかりしますよ、私は。1週間分のお得情報を前もって予告してくれていると買い物の予定が立てやすくて消費者としては助かります。
毎日2通以上、そんなにかわり映えのない内容のメールを送るお店は、なんなんだろ。お得だからメルマガ会員には漏れのないように伝えたいって言うならともかく、通常営業のメールは何通も要りません。うんざりします。必要があれば買います。でも毎日送られたって毎日買いません。売りたいのはわかります。チラシをうつ目的もわかります。でも毎日売る気で来られると私は引きます。お客さんはカモではありません。