今日から病院の薬剤部に勤めることになりました。てけ緒です。
初日は何から何までわからず気が張りますので、たぶん疲れていると思います。
今日はいびきをかいて寝ます。
でも寝る前にこれだけはお伝えさせてください。
口腔内崩壊錠とは、口腔内で崩壊する薬ってこと
口の中で溶ける、水なしでも飲める。
そういうお薬のことですね。
ご存知でしたか。
薬剤部ですから、朝からずう〜っとお薬に囲まれておりました。
薬剤師さんのお手伝いが私の仕事です。
と言っても、今日はほぼほぼひたすらお薬の名前と配置を覚えていただけです。
そんな中で手に取った「プレタールOD錠」、
なんのお薬かもわからないのですが、
パッケージに書いてある言葉に、てけ緒はおののきました。
「◯◯◯◯口腔内崩壊錠」
すごいこと言うな! と思いました。
薬の名前の上に結構大きく書いてあるんです。
飲んだら口の中が崩壊するだなんて、恐ろしいにもほどがあります。
劇薬も劇薬。もはや毒。危険物。
そんな品が普通にお薬の棚に並んでいるのです。
普通にお薬として並んでいるからには、飲んで口の中が壊れるというような代物ではないことは察しがつきますよ。そんなはずはないと思っていますよ?
でもこのお品が単品で机に置いてあったとしたら?
「口腔内崩壊錠」
の文字が目に飛び込んできたら?
焦りますって。
恐ろしいです。
私ついこの間、歯がぼろぼろ抜けていく夢を見たところなんです。
口に入れたら口が崩壊するって、どんだけの破壊力ですか。
……
本当の意味は最初に記したとおりで、崩壊するのは口ではなくて薬のほうなのですよね。
知って安心しました。
ついでに言うと、「OD錠」というのも「口腔内崩壊錠」と同じ意味だそうです。
「D錠」も同じ意味だそうです。
D、D、D……destroyer(デストロイヤー)?
すみません、Disintegration の「D」だそうです。
OD錠は意味がわからないだけですが、
漢字のほうは強烈ですね。一字一字に意味があるせいで間違った解釈をしてしまいました。
こんな誤解をするのは私だけではないはず……
無知って大変なんです。