ジムやヨガ教室が休業になるなど外出自粛の時流を経て、お家の中で運動をすることは一般的になりましたね。
YouTubeのエクササイズ動画を見ながら動いたり、
DVDを引っ張り出してビリーズブートキャンプに再入隊したり、
ヨガ教室が配信してくれているレッスン動画でヨガをしたり、
みなさま工夫をされていることでしょう。

(ビリーズブートキャンプのDVDをなくした方はLEAN BODY↑でビリー隊長に会えます)
しかし一人だとハリがない。ダレてきた。
でもまだジムに通うのも不安……
そんなあなた、エクササイズのオンライン教室ライブレッスンの体験をしてみるのはどうでしょうか。
オンライン教室でお家にいながらライブレッスンを受けよう
例えばこちら、オンラインフィットネス「SOELU」は、

自宅から徒歩0分のフィットネススタジオ。スマートフォンやタブレット、パソコンを使って自宅にいながらインストラクターの直接指導を受けられる「オンラインフィットネス」サービスです。とのことで、
おお、なんかスゴイな。
いつでも見られる「ビデオレッスン」も充実しているんですが、それをするならYouTubeを見ているのと一緒なので、
体験すべきは生配信の「ライブレッスン」です!
と、いうわけで、私てけ緒、2020年1月おっかなびっくり「SOELU」のライブレッスンに参加してまいりました。
無料体験に申し込む
どんなかもわからないのにいきなり入会はできませんから、最初に無料で体験させてくれるのは助かります。
大まかな手順
空きのある初心者向けのライブレッスンにまず予約を入れました。メールアドレス、パスワード、性別を入力して無料会員登録をする必要があります。
そしたらあとはメールで案内が来るのでそれに従っていればよかったんではなかったかな〜。
「レッスンまであと6時間です」
「レッスンまであと1時間です」
「インストラクターが入室しました」
という具合に案内が来ます。ドキドキです。
予約した時間にちゃんとスマホなりPCなりの前でスタンバイしなきゃならないので、一人でテレビを見ながらエクササイズするのとは大違いの緊張感があります。画面越しとはいえ、向こうに生のインストラクターさんがいます。姿は見えないですが、他にも生徒さんが少人数とはいえいます。ドキドキです。
本番前までにレッスンルームにテスト入室ができるので、環境をととのえておきましょう。
カメラに写りたくなければカメラオフでの参加もできる
とのことですが、ハリが出るのはカメラオンです。
せっかくのライブレッスンです、できるだけ快適に体験していただきたいので、気を付けておきたい3点をお伝えします!
ライブレッスンに必要な準備
ここを押さえておけば心にゆとりをもって臨めます。
(「インターネット環境を調えておく」というのは大前提なので省きます。)
まず必要な準備、その1。
1. さっぱりしている部屋
何それって感じですが、ほんとそう。私は自分の部屋でレッスンを受けようとしたんですね。画面向こうの先生に見えるよう(スマホやPCの)カメラを自分に向けてセットするのですが、
画面に映った背景に、

ありありと出る生活感。標語みたいなん貼ってる。
いくら自宅でできるたって、こんな有様は人様には晒せません。「うわっ」て思いました? 自分でも「うわっ」って思いました。
ライブレッスンを気持ちよく受けるには、小綺麗にしてある空間が必要です。
2. 適度な室温
部屋を移動いたしまして、片付いている部屋に来ました。デスクトップを移動させるのは大変なので、スマホを使用することにいたしました。
だぶついた部屋着では動きにくいので、ヨガウェアを着ています。いくら家でできると言っても、画面向こうに先生がいますから変な格好は憚られます。
ヨガマット(なければバスタオルを敷いたらよし)を敷いて、上に座って、
震える。真冬。
私ん家、寒すぎます。
部屋はレッスン前に適温にしておきます。
寒さに震えながら始めても動いていれば温まってきますが、私はシャバーサナ(安らぎのポーズ、無空のポーズ)中に冷えました。
3. スマホの角度
レッスンが始まる前にスマホ(やPCやタブレット)に自分の姿が映るようにセットしましょう。
このとき、
角度を確立することが重要
私はまずテレビにもたせかけました。スマホを垂直に立たせることができず、スマホの向きが若干上むきになりました。

マットの上で安座になると、顔だけ映ってあとは天井を映しているという、何を見せたいのかわからない画になりました。
物と物の間にスマホを挟もうにも、丈があるもので挟んだらスマホの画面が隠れてしまいます。結局背後にもたせかけ、
そのうちスマホが滑って天井だけを映しているのにはイラッときます。
ライブレッスン中にインストラクターさんが生徒さんを見て一人一人アジャストしてくれるのですが、ネコのポーズのとき私は背中しか映っていない状態で、
「てけ緒(実際は別のニックネームを使用)さん、きれいにできてます」
とお声がけくださいました。恐縮です。
そこで役に立つのがこちら、
角度調整可能なスマホスタンド

ライブレッスン体験時のあまりのスマホの納まりの悪さにソッコーで購入しました。
ライブレッスンではスマホスタンドを床に置いて1.5メートルくらい離れたところで位置取りすると座りポーズでも立ちポーズでも全身が映せます。
このあと入院することになりまして、入院中のスマホ視聴に大いに役立ちました。
スマホスタンド、便利です。
おまけ 適切なニックネーム
最後にもう1点、重要というほどでもないのですが、「SOELU」のライブレッスンを受けるにあたって気を付けたいことをお伝えして終わりにします。
気をつけたいこと、
それは自分のニックネームです。
レッスン中、インストラクターさんはニックネームで呼んでくれます。入室後に接続具合をインストラクターさんが一人一人と確認していく時間があるのですが、このとき、他の人たちがフツーに下の名前で「かなさん」とか「えりこさん」とか呼ばれているのを聞いて、自分の番が来たとき私、「うわー……」と思いました。
「てけお」ではなかったのですが、まあ、同じくらい変な名前にしていました。芸能人の名前をもじったような。インストラクターさんがその名前で呼んでくれるの。なんかスミマセン、てなりました。
ニックネームを入力するところでは、それを呼ぶインストラクターさんのことも思ってください。
それではみなさま、今日もステキなヨガライフを送っていきましょう!
