ホットヨガスタジオLAVAの年末企画特別レッスン、太陽礼拝54回に参加してきましたよ。

「みんなで太陽礼拝54回」とは何なんだって言うと、ズバリ、みんなで太陽礼拝を54回繰り返して1時間終わります。本当です。爽快です。
気になっていたけど参加できなかった人、まだ108回があるので一緒に太陽礼拝しませんか。2021年の年末こそは一緒に太陽礼拝しませんか。
以下の体験記は2019年の年末のものです。
必要なものは元気な体
「みんなで太陽礼拝54回」に参加するにあたって必要なものは、元気な体、これに尽きる気がします。
年末企画には恒例「みんなで太陽礼拝108回」があります。

54が108の半分だからといって、「みんなで太陽礼拝54回」の運動強度が「108回(運動強度4)」の半分だなんてことは、ないのです。
「みんなで太陽礼拝54回」の概要
- 強度3
- 常温
- 1時間
運動強度3
♡3は「パワーヨガ初級」と同じです。「パワーヨガ初級」は初心者の私をぎゃふんと言わせたプログラムです。
常温
というのはぬくいと感じる程度の温度です。快適です。始まる前は汗は出ません。が、終盤は滝汗になっています。
1時間という時間
他プログラムと変わらない基本の時間であっても、「太陽礼拝54回」は休憩が1回だけです。最後の安らぎのポーズまでずっと動き続けます。
つまり、
元気な体で参加してください
なにせやることは太陽礼拝それだけなのです。立ってはうつ伏せになり、立ってはうつ伏せになります。
頭痛の前兆があったり眼精疲労があったりする場合は繰り返すダウンドッグ がかなりキツイはずです。
最初にインストラクターさんは体調は大丈夫かと確認されます。
腕やら肩やら腰やら膝やら。
どこかしら痛めていては、無理のない範囲で動かすにしても、ひたすら54回太陽礼拝をするプログラムで流れが速いのでついていくのは厳しいです。たびたびチャイルドポーズでお休みすることでしょう。
反対に体は元気そう(これと言った不調はない)だけど心がどんよりしている場合は、参加することをめちゃめちゃオススメします。
「みんなで太陽礼拝54回」の流れ
10分ヨガ
始まる前に10分ヨガがありました。
何したのか今日のことなのにもう覚えていないのですが、背中まわりだか股関節あたりだかをほぐしたような〜気がします。
レッスンが始まると準備運動はセットになっておらず、いきなり太陽礼拝で開始しますので、この事前10分ヨガは受けるのがいいです。
レッスン開始
時間になるとはじめにインストラクターさんのご挨拶があります。なんと、インスタラクターさんは二人。
「太陽礼拝54回」の趣旨と流れの説明があります。
太陽礼拝のお手本を披露してくれます。お手本は「パワーヨガ初級」版の太陽礼拝2連続です。
はじめはしっかりめの誘導
マット前方で立ち上がったら太陽礼拝はスタートしました。
今ある息を吐ききって。吸って。
「パワーヨガ初級」の時と同じように、最初は「頭の上で合掌」「吐いて前屈」「吸ってルックアップ」など呼吸と動作一つ一つを言ってくれます。
「パワーヨガ初級」での太陽礼拝の動きと同じです。
途中からコブラのポーズのところをアップドッグにしてもいいとなり、コブラ派とアップドッグ派が混在するようになりました。
回数が重なるごとに誘導は簡素になります。
「吸って」「吐いて」「吸って」「吐いて」
30回が終わるまでノンストップです。アジャストなし、キープなし、切れ目なしです。
吐きながら合掌を胸の前に下ろしたら次の吸う息でまた腕を横から上げて頭の上で合掌します前屈しますルックアップします
今が何回目かなんて考えなくて大丈夫です。何回目だろうと太陽礼拝です。
何回目あたりからか、インストラクターさんが言うのは「吸って」「吐いて」だけになります。
呼吸が聞こえます。
動くのが忙しいので、呼吸以外に考え事をしている暇はないです。違うことを考えたら呼吸がずれてテンポが遅れてハッとなって、すぐ今にかえってきます。
30回終わったところでお水休憩
誰も30回数えていないでしょうから、実は29回だろうと31回だろうと、アレ? となる人はいないでしょう。
それくらい何も考えないで動き続けてきました。みんな汗まみれです。
前でデモをするインストラクターさんと後方で補佐をするインストラクターさんが役割交替しました。
この休憩中に、プランクから膝をつかずにチャトランガに移る動きにチャレンジすることが案内されたような気がします。

「パワーヨガ中級」ではプランクの後、チャトランガ、アップドッグでしたっけ?
後半もひたすら太陽礼拝
「パワーヨガ初級」の動きの人と「中級」の動きの人の割合は、9:1の印象でした。
私は8点のポーズの後はコブラのポーズよりアップドッグのほうがスッキリし、その後のダウンドッグ につなげやすいのですが、そんなことないでしょうか?
チャトランガは「うぐっ」って息が詰まるので2回しかチャレンジしませんでした。キツイよ、チャトランガ。
滝汗です。ほぼ拭う間がないのでダウンドッグ で鼻に汗入って「うッ」ってなる。
54回目の太陽礼拝をやり遂げた時点で経過時間は45〜50分くらいでした。
インストラクターさんがちゃんと回数を数えてくれているのですが、仮にそれが数え間違えていて50回や60回だったとしても、みんなで呼吸を合わせて無心で太陽礼拝をしていたので、誰も「ちょっとちょっと〜」とはなりません。
とにかく気持ちがいい。爽快。気分がいいー!
胡座で肩をぐるぐる回した後は寝っ転がって安らぎのポーズです。みんなの呼吸が聞こえます。
太陽礼拝54回修了証
終わった後に記念の写真撮影があって、調子こいて写真撮影にも参加しました。
帰り際にこんな修了証をくださいました。

太陽礼拝嫌いで去年は参加しなかったけど、太陽礼拝っていいものですね、とご機嫌です。もう今日が今年の終わりでいい気分!